除川神社 ~邑楽郡板倉町~


明治41年6月に菅原神社・浅間神社・鷲宮神社・八幡宮・大山祗神社・神明宮・厳島神社を
赤城神社に合祀して 『除川神社』 と改名された経緯があります
4月19日と11月27日の例祭では、 神楽殿にて 館林市大島字岡里 の『戸ガ崎流太々神楽講中団』によって
太々神楽が奉納されることで知られています

◆拝殿

◆拝殿前の

阿形
昭和10年●●吉日建之
吽形

昭和初期の造りですが、なんともユニーク
後ろ姿も なんとも美しい


お子ちゃまの顔なんぞ、カエル(?)のよう



◆神楽殿










所在地:群馬県 邑楽郡 板倉町 除川998
ご訪問、ありがとうございました








