fc2ブログ

高輪・稲荷神社  ~港区~

高輪稲荷神社_02



高輪稲荷神社_17



高輪稲荷神社の創建年代は不詳ながら、徳川家康の関東入国に際して、随伴して来た公卿吉田某が伏見稲荷の御分霊を江戸四日市に勧請し、後高輪牛町に遷座したといいいます。



弘化の狛犬さま
高輪稲荷神社_04
台座にはわずかに弘化と読み取れる彫が。。。



高輪稲荷神社_05




高輪稲荷神社_06



吽形
高輪稲荷神社_07
吽形は、かなり損傷が激しくすでに表面が剥がれおちています
背中や顔も。大切に残してほしい逸材です
かなり美しい流麗線です



高輪稲荷神社_08



この表情
高輪稲荷神社_09



高輪稲荷神社_10



美しい尾
高輪稲荷神社_11




片隅の神使
高輪稲荷神社_14
神使さんが、対で1石に彫られています



高輪稲荷神社_15
石工の鑿のあとがしっかりと刻まれた力強さを感じます
でも、なんでこんな形をしているのでしょう。。。



高輪稲荷神社_16



拝殿
高輪稲荷神社_12



社号額
高輪稲荷神社_13




都心の真ん中
ビルの中にこんな風に神様が 時代にあった姿をしているんですね・・・




所在地:東京都港区高輪2-15-10



ご訪問、ありがとうございました



ポチっとね
       







Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply