fc2ブログ

大妻神社  ~松本市~

◆石鳥居
大妻神社_01




◆拝殿
大妻神社_02




◇拝殿奥、本殿前に随神が控えています。
大妻神社_04
明治28年12月奉納
あまりみないですが、本殿の外に随神さまが控えお護りしています。神々しい




大妻神社_05




大妻神社_12




◆境内社:八幡さま
大妻神社_03





◆狛犬さま
大妻神社_06
明治29年7月奉納




大妻神社_07
表情はいかめしく邪悪なものを祓う顔つきですが、造作は非常に繊細に彫り込まれています。





大妻神社_10
後ろ姿からもよくわかりますが、首をぐっと前に出し立体感や力強さを感じます。





大妻神社_08




大妻神社_09
鬣など流れを持った美しく強さも感じる美意識ですね~、いいですねぇ~





大妻神社_11
ん?? 宝珠はあとづけ??  あれ?




◆手水鉢
大妻神社_14





ベストショット
大妻神社_13



参拝者を いつもいつも ひっそりと待ち受け
邪悪な者から神様を御護りする 狛犬様




所在地:長野県松本市梓倭




ご訪問、ありがとうございました



ポチっとね
       








ロフトネットストア



Comments 3

There are no comments yet.
たっつん  

No title

おはようございます。

この宝珠アンバランスですねぇ。
もしかしたら、灯篭か何かに使われていたものを、そのままのっけたのかという感じを受けました。

思わず「お前は黒柳徹子かっ!」と突っ込みを入れてしまいました。

2013/03/17 (Sun) 07:34 | EDIT | REPLY |   
わんこの目線  

たっつんさん、おはようございます♪

本当にへんな感じですよねぇ~。

私も誰かが どっかにあった、または誰か別の頭に乗っていた宝珠を持ってきたんだと思いました。
突っ込みは「黒柳徹子」だったんですね。。。 
カッコイイいかつい表情なのに、ちょっと面白いのっけもんで「ぷっ・・・」って楽しみました。

2013/03/17 (Sun) 09:51 | EDIT | REPLY |   
やや  

狛犬さんの宝珠!

ものすごく横に飛び出した見返りわんこ!贅沢な石の使い方に驚きです。
宝珠として頭に乗っけているには古い五輪塔の空風輪?手水に使われているのは自然石の甌穴?
いろいろ興味津々の石造物群です。見たいなぁ。でも、松本、遠いなぁ。

2020/02/08 (Sat) 07:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply