fc2ブログ

秋葉神社  ~墨田区~

秋葉神社_01




正応2年(1289)創建
その昔、ここは五百崎(いおさき)の千代世(ちよせ)の森と呼ばれていました
ここに 千代世稲荷大明神 を祀ったことから創祀されました

江戸時代の初め、善財という霊僧が 秋葉大神 の神影を刻んで社殿に納めたとされています

元禄年間(1688~1704)には、葉栄という修験者が霊告によって この社に導かれ参詣し、霊験を得ました
そこで葉栄は 寺社奉行に願い出て、元禄15年(1702)、上野国沼田城主・本多正永の寄進によって社殿を造営すうrことができ、秋葉稲荷両社と称するようになるのです

以来、鎮火・産業・縁結びの神様として、庶民から大名にいたるまで 広く信仰を集めることになります
享保2年(1717)には神祇管領より 正一位の宣旨を受けました
明治 初めの神仏分離の影響もあり、秋葉神社と称するようになり、別当の満願寺は廃寺となってしまいました
大正12年(1923)の関東大震災、昭和20年(1945)の東京大空襲の被害を受け、焼失した時期があります
現在の社殿は昭和41年(1966)に再建されたものです




秋葉神社_02




秋葉神社_03




◆狛犬さま
おそらく こちらが 阿形
秋葉神社_04
昭和6年(1931)建之




秋葉神社_05
空襲の影響もあるのでしょうか、破損痕が痛々しいです




秋葉神社_06



おそらく こちらが吽形
秋葉神社_07




秋葉神社_08




秋葉神社_09




台座には石工の名前も刻まれています
自信作だったことと思います




所在地:東京都墨田区向島4-9-13





ご訪問、ありがとうございました



ポチっとね
       








ロフトネットストア



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply