fc2ブログ

十社巡り  白山神社 ~文京区~

白山神社_01

鳥居の左柱:明治22年歳次巳丑冬12月
鳥居の右柱:延享3年●●9月17日
見るに、折れたかなんかして左の柱は新しくしたんでしょうね。。。



白山神社_02



白山神社_03



創建は古く、天暦年間(947~957)に加賀一宮白山神社を現在の本郷1丁目の地に勧請したと伝えられています。
後に元和年間(1615~1624)に2代将軍秀忠の命で、巣鴨原(現在の小石川植物園内)に移ったが、
その後5代将軍職につく前の館林候綱吉の屋敷の造営のため、明暦元年(1655)現在地に再度移った。
この縁で綱吉と生母桂昌院の厚い帰依を受けたそうです。



木鼻
白山神社_19




白山神社_20




彫刻
白山神社_21




白山神社_22




白山神社_08




社号額
白山神社_09





神殿狛犬さま
白山神社_11
ガラスが映り込み、これが限界なのでした



白山神社_12




狛犬さま
白山神社_04
安永9庚子年9月吉祥日



白山神社_05



白山神社_05_01




白山神社_06




白山神社_07




本殿と境内社:浅間神社
白山神社_24



白山神社_25浅間神社




手水舎
白山神社_23




花がいっぱいの境内
白山神社_13
白梅



白山神社_14




白山神社_15




白山神社_16




今日の1枚
白山神社_17




白山神社_07_01
実ははじめて参詣した「白山神社」
都会の住宅街で静かに、地元の方に愛される神社でした




御朱印帳
十社巡り御朱印帳




白山神社_18




所在地:東京都文京区白山5-31-26




ご訪問、ありがとうございました



ポチっとね
       








Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply