☆☆南山八幡神社 ~宇和島市~

四国の神社は、狛犬さんに多くのパターンがあります
どの狛犬さんも愛嬌があります

一の鳥から、参道を歩き拝殿までを順に見ていきましょう

◆鳥居脇の狛犬さま

明治32年(1899)9月 石工・浅野熊次郎さん

この地域、中国地方に多い 玉乗り狛犬さまですね

お恥ずかしいでしょうが・・・
すいません、後ろ姿です

◆階段上には随神門があります

◆石段上の 陶磁の狛犬さま



ありゃりゃ!!! 牙が一本抜けちゃってますね



こちらも、お恥ずかしいでしょうが・・・・
後ろ姿です
◆また、少し進むと随神門の前にも狛犬さま

あぁ~~~~・・・・ って発しているような口ですね

奉納年、不明

吽形




表情や、手法などから見ると古そうです、ね

◆随神門を抜けると、石畳の参道がありその向こうに石垣で一段高くなったところに拝殿があるんです


◆拝殿前の狛犬さま

奉納年、不明








盛りだくさんの神社でした

所在地:愛媛県 宇和島市 吉田町 立間1-3905-3
ご訪問、ありがとうございました









2012年10月18日訪問