fc2ブログ

十社巡り  根津神社  ~文京区~

朱の大鳥居
根津神社_01



扁額
根津神社_02



神橋
根津神社_03
この神橋を渡ると、楼門が待っています




楼門
根津神社_04
楼門を抜けると、唐門が見えてきます




唐門
根津神社_05
両妻に唐破風を備えた立派な唐門
天井には今は剥損してしまいましたが、藤原立信の墨江の龍が画かれていました



銅製の燈籠には獅子が彫り込まれていました
根津神社_22




手水舎
根津神社_06




根津神社_07
貴重な手水鉢だそうです



根津神社_07_01
確かに 水が綺麗




拝殿と紅梅
根津神社_09




拝殿と狛犬
白山神社_17
招魂社系   立派です
大正元年9月建立  石工:井亀泉  彫:大竹豊吉




根津神社_11




境内には、乙女稲荷神社があります
朱の鳥居
根津神社_12稲荷




根津神社_13稲荷鳥居




根津神社_14
小さいお社ですが、素敵



乙女稲荷神社の参道に鎮座する狛犬? 神使?  
私には「狼」のように見えてしまいます
根津神社_15
ね、狐のようには見えませんよね。 凛々しい狼の犬歯が見えるように思います。
大正15年5月建立   石工:堀林蔵○(千駄木下町)




この参道を進むと庚申塔が見えてきます
根津神社_16




この先に、駒込稲荷神社があります
そして、そこには岩乗りタイプの神使たちが、岩にのって遊んでいました
根津神社_17



左側は、岩の穴の中に沢山の神使さんがいますよね
根津神社_18



駒込稲荷神社
根津神社_19



根津神社_20
もとは綱重公の邸内社だそうです
手水舎の屋根に、三葉葵の紋が残っていることが物語っていますね
以前は天保11年(1840)建立の根津神社 境内最古の石鳥居がありましたが、残念ながら東日本大震災で失われてしまったそうです




今日のベストショット
根津神社_10
紅梅



根津神社_21




十社巡り  御朱印帳
十社巡り御朱印帳



根津神社 御朱印
十社巡り根津御朱印帳




所在地:東京都文京区根津1-28-9



ご訪問、ありがとうございました



ポチっとね
       







Comments 2

There are no comments yet.
サムライ銅像研究会  

 こんばんわ。
 根津神社の手水は夏は冷たく、冬はぬるいので地下水かもしれませんが確認していないので不明です。真夏にいくと思わず飲んでしまう美味しさです。少ししか飲みませんが。
 犬に手水の水を飲ませるのはマナー違反ですね。夏の昼間に散歩させることも問題なんですがね。犬って暑さに弱いし。早朝か日が暮れてからでないとかわいそうです。私も犬飼いとして気をつけています。

2012/09/12 (Wed) 19:24 | EDIT | REPLY |   
わんこの目線  

サムライ銅像研究会さん、おはようございます

実に残念でした。
ここ根津神社では大型(ゴールデン)や小型犬が専有していてまったく近寄れませんでした。次回は、是非清めてきます。

私も大変な犬好きですが、 神社での飼い主のマナーの悪さには驚きます。
府中の大国魂では、御神木に粗相をしているところを目撃してしまい衝撃を受けました。
他人のフリ見て、我がフリ直せ、ですね

2012/09/13 (Thu) 09:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply