芝大神宮 ~港区~
2012.08の訪問

2013.03.23春に再訪
桜が7分咲きでした

増上寺からほど近く

港区芝という大都心の真ん中

ちょっとわかりずらいですが、都民の憩いの場所です
石段からの拝殿

石段をあがった両サイド
狛犬さまがいらっしゃいますよ

昭和6年9月と台座にありますが、台座の奉納時期なのか狛犬の奉納時期なのかは不明です

角のある狛犬さまは、折れてしまったことがあるようです
接着剤のようなものでくっついてました

お尻

厚めの巻き尾、おしゃれですね

芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。
錦絵

関東のお伊勢さまと言われていたそうです。
手水舎

夏は茂みなので蚊がいっぱいです
是非、虫除けしていってくださいね
今日のベストショット
(勝手に自分で決めてます
)

桜と狛犬、本当に春は美しい日本が見られる素敵な季節です

白い椿

椿に桜の花びらが・・・・

桜



心が ホッと 癒される 桜
春は心が躍ります
所在地:港区芝大門1-12-7
ご訪問、ありがとうございました


ポチっとね


2013.03.23春に再訪
桜が7分咲きでした


増上寺からほど近く

港区芝という大都心の真ん中

ちょっとわかりずらいですが、都民の憩いの場所です
石段からの拝殿

石段をあがった両サイド
狛犬さまがいらっしゃいますよ

昭和6年9月と台座にありますが、台座の奉納時期なのか狛犬の奉納時期なのかは不明です

角のある狛犬さまは、折れてしまったことがあるようです
接着剤のようなものでくっついてました


お尻


厚めの巻き尾、おしゃれですね


芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。
錦絵

関東のお伊勢さまと言われていたそうです。
手水舎

夏は茂みなので蚊がいっぱいです
是非、虫除けしていってくださいね
今日のベストショット



桜と狛犬、本当に春は美しい日本が見られる素敵な季節です

白い椿

椿に桜の花びらが・・・・

桜




心が ホッと 癒される 桜
春は心が躍ります
所在地:港区芝大門1-12-7
ご訪問、ありがとうございました







