Category
田多井・賀茂神社 ~安曇野市~

◆社碑参道から境内雪の中をズンズン進んでいったら、光がさす空間がありました◆拝殿◆雪中の狛犬さま吽形年代不詳です。台座にあったのかもしれませんが、雪に埋まっていて見ることができませんでした横顔がかわいらしい阿形◆神馬舎かなりリアルで、かわいいおめめ。 肌質や表情など透明感にある美しいお馬さんです。◆末社ベストショット境内に新しい木が育っています。雪深い時でも、すっくと立ちあがり、未来を感じます蹲踞座り...
- 0
- 0
☆☆穂高神社・本宮 ~安曇野市~

仁科濫觴記によれば、白雉4年(653年)に、「皇極ノ太子」(天武天皇に比定される)によって建立された、とあります。それによると、この地が「安曇郡」の名の起こりとなった保高見ノ熱躬(ほたかみのあつみ)の舎跡であったことから、「保高(穂高)神社」と呼ばれるようになった。◆拝殿信濃国(長野県)に海は無いが、主神といえる本宮中殿に座する穂高見神と綿津見神は共に海人族である阿曇氏の祖神とされる海神であり、安曇野...
- 0
- 0
住吉神社 ~安曇野市~

◆両部鳥居◆参道から◆狛犬さま明治25年8月吉日阿形は宝珠を乗せ、吽形は角があります。何よりもかわゆいのはおてて。アニメのねこちゃんみたいです。住吉神社の創建は大同年間(806~10)、坂上田村麻呂が勧請したのが始まりと伝えられています。広く信仰を集め徳大寺右大臣家の祈願所にもなっていたそうです。歴代領主にも崇敬され長徳年間(995~99)には当時の国司藤原惟正が、永禄12年(1569)には武田信玄が社殿を修築していま...
- 0
- 0
細萱洲波神社 ~安曇野市~

◆両部鳥居◆狛犬さま明治26年●月建之明治の狛犬さまには珍しくはじめちゃん風です。阿吽の位置は反対。とにかくかわいい、愛らしい狛犬さまです。◆神楽殿参道進むと境内中央にドーンと佇む存在感ありありの神楽殿です。◆石燈籠◆拝殿◆境内社社務所の立替作業中のようで、作業用車両なんかがいっぱいでした。所在地:長野県安曇野市豊科南穂高細萱 ご訪問、ありがとうございました ...
- 0
- 0
蕎麦・上條 ~安曇野市~

◆天恵そば(1,260円)◆鬼おろし海老そば(1,260円)◆店内まだ雪の残る、信州で美味しいお蕎麦をいただきました。本当にさっぱりと美味しかった所在地:長野県安曇野市穂高5256-1 TEL:0263-82-4411 / FAX:0263-82-5510■営業時間 昼11:00~15:00定休日 毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)■無休期間 ゴールデンウイーク及び 7/海の日~8/31 ご訪問、ありがとうございました ...
- 0
- 0