Category
狛犬:東京都荒川区 1/1
諏方神社 ~荒川区~

諏方神社と書いて「すわじんじゃ」と読むんですね。◆石鳥居鎌倉時代に豊島佐衛門尉泰経によって創建されたと伝えられ、信濃国上諏訪大社と同じ建御方命を祀ります。現在も日暮里(旧:新堀)・谷中の総鎮守として広く信仰を集めています。諏方神社は、JR山手線の線路沿いの諏訪台にあり、江戸時代には、筑波や日光の連山などが見えたことから、景勝の地として知られていました。今でも近くの富士見坂からは富士山がしっかりと望め...
- 0
- 0
2013/01/16 (Wed) 09:24
☆☆素盞雄神社 ~荒川区~

当社の開祖となる黒珍(こくちん:修験道の開祖役小角の高弟)の住居の東方小高い塚上に奇岩がありました。黒珍はそれを霊場と崇め日夜斎戒礼拝すると、平安時代延暦14年(795)4月8日の夜、小塚の中の奇岩が突如光を放ち二柱の神様が翁に姿を変えて現れ、「吾はスサノオ大神・アスカ大神なり。吾れを祀らば疫病を祓い福を増し、永く此の郷土を栄えしめん。」と御神託を授け、黒珍は一祠を建て鄭重にお祀りし、当社が御創建されま...
- 2
- 0
2013/01/11 (Fri) 20:36