fc2ブログ

Category

狛犬:東京都23区以外 1/6

☆☆三嶋神社 ~あきる野市~

どんどん進みます杉の木立の中を どんどん 進みますまだまだ石段ですいくつも いくつも 鳥居が迎えてくれますみえますか??  きゃ~~~  います、いますね・・・!!!◆狛犬この鳥居の脇に、はじめちゃんがいました後ろ姿しっぽはみたいです向かって右の狛犬さまは、未完なんでしょうか? 破損してしまったのでしょうか??  わずかに脚を手掛けたようにみえますね謎です・・・◆拝殿社号額◆木鼻◆向拝◆拝殿前の狛犬さ...

  •  0
  •  0

布田天神社  ~調布市 調布ケ丘~

布多天神社の創建はとても古いようで明らかにはなっていません。延長5年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建とう説が有力です。文明9年(1477年)に多摩川の洪水をさけ、古天神というところから現在の地へ遷座され、その時に、御祭神、少彦名命(すくなひこなのみこと)に菅原道真をお祀りすることになりました。江戸時代には、甲...

  •  0
  •  0

高尾山薬王院  ~八王子市高尾山~

真言宗智山派の関東三大本山のひとつ。「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」「高尾山薬王院」。 正式な寺名は高尾山薬王院有喜寺ですが、一般的には単に「高尾山」あるいは「高尾山薬王院」と呼ばれています。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。◆四天王門四天王 青『持国天』 赤『増長天入口に立つ楼門で昭和59(1984)年、江戸時代に建立されたままの形で再建されました。重層入母屋造り形式の、重厚感のあ...

  •  0
  •  0

高尾山薬王院 ケーブルカーから参道  ~八王子市高尾町~

登山口付近からケーブルカーであがります。清滝駅~高尾山駅。高尾山駅より1号路を徒歩。所要時間およそ20分。乗ったのは「もみじ号」ケーブルカーを降りてから、参道を歩いて登ります。◆参道途中にある神変堂(じんぺんどう)神変堂は参道の浄心門を入ってすぐ左手に見えてきます。神変大菩薩とは修験道の開祖役小角(役行者)のことで、日本各地の霊山で修行し、高尾山でも修行したと伝えられる由縁から、ここに祀られています。...

  •  0
  •  0

御霊神社  ~八王子市館町~

すぐ隣を流れる湯殿側の護岸工事完了とともに、かなり老朽化していた御霊神社の立て直しを願っていた氏子の皆様が立ち上がり、この美しい神社に生まれ変わりました。こんなに暗い感じだったんですね・・・。◆岩乗り狛犬さま大正の狛犬さま石燈籠や社殿、参道など、全てが真新しい中 狛犬さまだけが以前の姿を残しています。◆社号額◆神輿庫拝殿の左隣に鎮座◆力石◆神楽殿神社新築の折、立て直しの話もでたようですが、氏子の皆様の...

  •  0
  •  0