fc2ブログ

Category

狛犬:東京都江東区 1/1

十社巡り  ☆☆富岡八幡宮(深川八幡宮)  ~江東区~

1627年(寛永4年)、菅原道真公の末裔といわれる長盛法印が神託により、当時永代島にと呼ばれた小島に創祀したのが始まりとされています当時は「永代嶋八幡宮」と呼ばれ、砂州の埋め立てにより60,508坪の社有地があったとか・・・また八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれます広く美麗な庭園は人気の名所でした広重の浮世絵などにも描かれていますねなお、長盛法師は同じ地に別当寺...

  •  6
  •  0

十社巡り  亀戸天神社

通称「亀戸の天神さま」「亀戸天満宮」東京スカイツリーと社殿の屋根が青い空によく映えます境内は太宰府天満宮をならって造られているそうです池と橋を人の一生に見立て、「三世一念の理」といって、最初の太鼓橋(男橋)は生きてきた過去を・・・つぎの平橋は今が見える現在を・・・次の太鼓橋(女橋)は希望の未来をあらわし・・・・3つの橋を渡るごとに心が清められ、神の前へと進むことができる心字池と太鼓橋はその形によっ...

  •  0
  •  0

深川不動尊  ~江東区~

深川不動尊  ~江東区~深川開運出世稲荷の香炉の上に、いましたね本堂号額には、龍の美しい彫刻が施されています。号額の上を見上げると、鳳凰の彫刻が施されています。そして、木鼻は獅子と牙のある象ですねあまり高さがない梁なので、手が届きそうなところに木鼻の彫刻を見ることができます本堂の中に安置されている、像の表情は凛々しいものでした。江戸時代のはじめ、歌舞伎役者の市川團十郎が不動明王が登場する芝居を打っ...

  •  2
  •  0