fc2ブログ

Category

狛犬:東京都文京区 1/1

十社巡り  白山神社 ~文京区~

鳥居の左柱:明治22年歳次巳丑冬12月鳥居の右柱:延享3年●●9月17日見るに、折れたかなんかして左の柱は新しくしたんでしょうね。。。創建は古く、天暦年間(947~957)に加賀一宮白山神社を現在の本郷1丁目の地に勧請したと伝えられています。後に元和年間(1615~1624)に2代将軍秀忠の命で、巣鴨原(現在の小石川植物園内)に移ったが、その後5代将軍職につく前の館林候綱吉の屋敷の造営のため、明暦元年(1655)現在地に再度移っ...

  •  0
  •  0

十社巡り  根津神社  ~文京区~

朱の大鳥居扁額神橋この神橋を渡ると、楼門が待っています楼門楼門を抜けると、唐門が見えてきます唐門両妻に唐破風を備えた立派な唐門天井には今は剥損してしまいましたが、藤原立信の墨江の龍が画かれていました銅製の燈籠には獅子が彫り込まれていました手水舎貴重な手水鉢だそうです確かに 水が綺麗拝殿と紅梅拝殿と狛犬招魂社系   立派です大正元年9月建立  石工:井亀泉  彫:大竹豊吉境内には、乙女稲荷神社があり...

  •  2
  •  0

瑞泰寺 象の像が。。。 ~文京区~

南千住から西日暮里、入谷と神社巡りをしていたら。。。えっ・・・、 え”~~~!?!?!?見つけました、見つけました、以前にHOSHINAさんのブログで拝見したあの『象の像』です大観音通りを団子坂の方へ進むとここは瑞泰寺、栄松院、清林寺、光源寺と4つのお寺が並んでおり、昔からこの辺りは、江戸時代「四軒寺町」と呼ばれていたそうです。江戸六地蔵尊の第一番のお寺だそうです。【お釈様は白い象の姿になって摩椰夫人(マヤ...

  •  4
  •  0

湯島聖堂  ~文京区~

湯島聖堂  ~文京区~◆斯文会館の屋根の上に守護獣がいます。狛犬さんは不在でしたが、屋根の上に『狛犬』?????  んん~???羽根ある?  これって伝説の怪獣?  グリフォンですかぁ~????昭和10年(1935)の聖堂復興の設計を担当した伊東忠太博士の考案した棟飾りだそうです。◆大成殿 (たいせいでん)ここの屋根には、虎??鯱鉾???  なんとも勇ましい、強そうなまなざしですこの屋上に鎮座する鬼□頭(...

  •  2
  •  0