fc2ブログ

Category

狛犬:東京都千代田区 1/1

十社巡り  日枝神社  ~千代田区・永田町~

神使とは神の使いの意で、主神の顕現に先だって現れ、主神の意を知る兆しとして、その行動を見ますがその多くはその神に縁故のある動物です大山咋神は、山を主宰(うしは)き給う御神徳を持った神であり、この猿と比叡の山の神としての信仰とが結びついて山王の神使「御神猿」として信仰されるようになったそうです拝殿前の狛犬、、、ならぬ狛猿さま創建の年代は不詳文明10年(1478年)、太田道灌が江戸城築城にあたり、川越の無量...

  •  2
  •  0

十社巡り  神田明神  ~千代田区~

総檜・入母屋造の隋神門昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立木鼻隋神門には多くの煌びやかな装飾がなされていますこれは門の中に納められている神馬と同じデザインですねガラスに反射しちゃうんです立派な狛犬さまと社殿 青い空と・・・関東大震災後に復興された現社殿とともに建立された、正面を向いている非常に珍しい狛犬えびす様尊像波の中で仲間に守られて、大海原を渡る『えびす様』のお姿が造形されているのだそ...

  •  3
  •  0

ニッカウイスキーのエンブレムに狛犬が!?

知ってましたか?このエンブレム、見直してみたらライオンではなく『狛犬』がデザインされれいるんですマッサンとエリーがNHKの朝ドラで始まって、ウイスキー人気が盛り上がっているようですね「マッサン」は日本で初めて本格的なスコッチ・ウイスキーを製造したニッカウヰスキーの創業者、竹鶴正孝がモデルとなっていますよねニッカウヰスキーの親会社であるアサヒビールはドラマ人気にあやかって復刻版ウイスキーを発売すると発...

  •  0
  •  0

平河神社 ~千代田区~

平河神社(平河天満宮) ~千代田区~平河天満宮は、江戸平河城主太田道灌公が城内の北坂梅林坂上に文明10年(1478)江戸の守護神として創祀されました。慶長12年(1607)二代将軍秀忠の命で当地に遷座し、現在に至っています。青銅の鳥居の脚部、美しい獅子◆狛犬さま享和元年(1801)奉納今日のベストショット境内でシクラメンが秋雨にぬれて、咲いていました所在地:東京都千代田区平河町1-7-5   ご訪問、ありがとうございまし...

  •  4
  •  0

☆☆靖国神社  ~千代田区~

靖国神社   ~千代田区~◆大通りから、一の鳥丸太の柱に「笠置」と呼ばれる丸太の横架材を乗せ、その下の柱間に貫を設ける神明鳥居系の形状をしています。神明鳥居との違いは、貫に丸太ではなく角材が用いられていることです靖国神社をはじめとする護国神社に多く用いられていますよねこの日は、みたままつり が開催されていました。 ひどいことに、大鳥居脇の狛犬さんは露店の照明や電力のため 配線が巻かれていました。顔...

  •  2
  •  0