Category
☆☆☆江ノ島 岩屋 ~藤沢市~

奥津宮から頂上を過ぎ、海へ向かう道を降りてしばらく行くと海が見えてきました釣りを楽しむ人がたくさんいます。標識に従って進むと、岩屋の入口が見えてきました◆第1岩屋有料でしたね 大人500円:小人200円いい雰囲気です。ここは真水のようで、金魚がいっぱい寄ってきました洞窟に向かうと、左手に小屋があってこの蝋燭を渡されます暗い中、ほのかな蝋燭の明かりを元に歩きます(天上が低く、数回あたりました)いよいよ、『...
- 0
- 0
江島神社④群猿奉賽像庚申塔・龍宮 ~藤沢市~

中津宮を過ぎて、奥津宮に向かう途中可愛らしい石塔や龍王、亀の手水舎を発見しました◆群猿奉賽像庚申塔(ぐんえんほうさいぞうこうしんとう)総高143cm、塔身高86cm、幅42cmの庚申供養塔に36匹の神猿が刻まれています。 ◆贔屓手水舎 ※この亀のような亀、これは「不動」の象徴の贔屓(ひき)という幻獣です。◆龍宮(わだつみのみや)所在地:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8 ご訪問、ありがとうございまし...
- 0
- 0
江島神社③中津宮 ~藤沢市~

八坂神社を通り過ぎ、階段を降り、上がりここ中津宮に辿りつきます。◆途中、古い手水鉢を発見文化6年(1809)3月吉日奉納◆中津宮◆中津宮前の狛犬さま今日のべすトショットこのあたりまでは、まだ脚の疲れはありません所在地:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8 ご訪問、ありがとうございました...
- 0
- 0
江島神社②水琴屈、八坂神社 ~藤沢市~

瑞心門からあがり、辺津宮をすぎました。◆水琴屈左写真の手前にグレーの水道管のようなものが見えますが、ここに柄杓の水を垂らすと美しい音色が聞こえてきました◆八坂神社◆狛犬さま安永10年(1781)正月吉日建立美しい江戸狛犬さんです。地域性なのか、潮のせいなのか鉄分のような赤味を帯びています。所在地:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8 ご訪問、ありがとうございました...
- 0
- 0
江島神社①大鳥居・辺津宮 ~藤沢市~

11月3日(土)今日は天気も良く、爽やかなので鎌倉をチャリ散歩海もきれいに輝いていました◆大鳥居前の狛犬さま吽さんは、女性的な雰囲気を感じました。美しいです◆瑞心門◆辺津宮所在地:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8 ご訪問、ありがとうございました...
- 0
- 0