Category
大六天榊神社 ~横須賀市~

狭い路地を(車幅ギリギリで)行くと、驚愕の狛犬さまに出会いましたあまりのことにはじめはなんだかわかりませんでした屋根には飛び狛さんがいましたよ彫刻もやばいです、漆ではなく「赤いペンキ」が塗られています。いったいこの神社に何が起こってしまっているのでしょうか◆末社:稲荷神社私的にはあまりいい空気を感じられませんでした。腕のうぶ毛が総毛立つような感覚は要注意なのです◆驚愕の狛犬さまbefore & afterでご...
- 4
- 0
西・叶神社 ~横須賀市~

叶神社は、神奈川県横須賀市浦賀地区にある神社です。浦賀港を挟んで2社。 勧請した石清水八幡宮と同様、共に、誉田別尊(応神天皇)など八幡神を祭神としています。浦賀湾沿いに鎮座しています。一の鳥居は208号線脇に「郷社叶神社」の社号標と共に立っています。神社の入口は一本奥に入った道路沿い。玉垣が巡らされた境内には、玉垣親柱に隠れるように「玉垣狛犬」(でいいのかな?)が潜んでいます。めっちゃかわいいですよそ...
- 2
- 0
東・叶神社 ~横須賀市~

東叶神社の神職は西叶神社と鴨居・八幡神社の神職も兼務されています。 由緒社伝によると、養和元年(1181)京都神護寺の僧文覚が源家の再興を発願し、石清水八幡宮を当地に勧請され、もし源氏の再興実現せし折は、永く祭祀を絶たざるべしと祈念したところに始まるとされている。その後、文治2年(1186)には源頼朝公が源家再興願意成就の意を込めて神号を改め、叶大明神と尊称されたと伝えられている。社殿に昇る石段の両脇に植...
- 3
- 0
久里浜・天神社 ~横須賀市~

イオン久里浜店の向かい側に鎮座しています。ここも七五三参りで人でごったかえして、ものスゴイ人出でした。◆撫で牛天神さま(菅原道眞公・菅公)は、丑(うし)年のうしの日のお生まれでした。天神さまが、牛を大変かわいがられたことから、当神社の境内には、菅公が牛に乗られた銅像があります。◆狛犬さま文化11年(1814)甲戌6月吉日◆境内社◆犬ベストショット所在地:神奈川県横須賀市久里浜5丁目19−1 ご訪問、ありがとうござい...
- 8
- 0
久里浜・八幡神社 ~横須賀市~

11月10日に訪れた際には、七五三参りの真っただ中でした。車と人で境内は溢れていました。。。天正18年豊臣秀吉は天下統一の最後の小田原攻めにより三浦の北条氏を滅ぼし鶴岡八幡宮に祈願し、栗浜(現久里浜)八幡神社には米三石を寄進され、徳川歴代将軍もこれにならい継承し武運長久祈願に武具などを奉納し幕府の直轄地(天領)と定め米三石、社領千余坪の御朱印を賜りました。◆狛犬さま文化8年辛未2月中旬吉日「ギャハハ~」っ...
- 0
- 0