fc2ブログ

Category

日本 1/3

美しい、阿修羅像

今日は、私の 大好きな 阿修羅像のことを書き綴ります私は、病を抱えているので昔のように、24時間働くぞ! 的な仕事人間も できなくなりました・・・昔むかし わたしは 周りにも 自分にも きっと厳しく、、、 というか 今思うと 刺々しい女だったと思います当時、わたくしの周りにいらした皆様申し訳ありませんでした 若いわたしは、小さかった子供たちにも とても厳しくあたり・・・ かなり 手厳しく躾をした気が...

  •  3
  •  0

嵯峨浩   ~愛新覚羅家に嫁いだ日本女性~

これまで、『戦国時代の姫』たちを書いてきました。 今朝は、わたしに 他国に嫁いだ 時代に翻弄された女性を調べてみたいと浮かんできたのです。代表的な 悲劇の日本女性と描かれることの多い 嵯峨浩さん嵯峨実勝候爵令嬢 浩さん浩は、1914年(大正3年)3月16日、侯爵嵯峨実勝と尚子夫人の第一子として東京都杉並区大宮町で生まれます。嵯峨家は藤原北家閑院流の三条家の分家、大変格式高い家柄。(大臣家の家格をもつ正親町...

  •  0
  •  0

根津美術館  ~南青山~

青山のランチを終えてお腹いっぱいなので、歩くことにしました。表参道の喧噪を抜け、多くのハイブランドのショップの間を抜け根津美術館に到着。このエントランスから、もう都会にいることをわすれてしまいそうです・・・・。根津美術館は、東武鉄道の社長などを務めた実業家・初代根津嘉一郎(1860~1940)が蒐集した日本・東洋の古美術品コレクションを保存し、展示するためにつくられた美術館です。山梨県に生まれた初代嘉一郎...

  •  0
  •  0

神代桜   圧巻

日本で初めて桜で天然記念物になったのはこの神代桜なのだそーです。ものすごい人でしたが、それは致し方ない皆、この美しい春の花を見に来たのです。足元にまで、枝が降りている場所もあり藤棚なように、天井から花が降りている場所もあり。神代桜、力強く美しい。この世の春   を楽しみました。...

  •  0
  •  0

第22回 深大寺 薪能 【百萬】

天候もよく、青空のもと開演時間を迎えました。主催のシダックス会長、志田さんからも「毎年、好評の解説」と前置きがあったように本日の演目【百萬】の解説を、二松学舎大学の名誉教授松田先生から。これが、なんとも楽しくかわいらしく拝見する前からわくわくさせてくださるお話でした。本堂前に特設の舞台が作られ、陽も落ち始める頃に深大寺僧侶による火入れ式がはじまります。格式の高い観世流の舞人による演目が、観衆を幽玄...

  •  2
  •  1