fc2ブログ

Category

狛犬:長野県北佐久郡 1/1

☆長倉神社・諏訪神社  ~御代田町~

その昔、伍賀地区久能の宮平に祀られていた春日神社だったそうです文亀2年(1502)に 上小田井の地に移され創建されたとされ、天正16年(1588)に現在の小田井の地に遷移し、小田井の里の氏神として崇敬され続けてきました現在の社殿は明治17年(1884)に改築されて、昭和62年(1987)に本殿上屋がかけられ、拝殿の葺替えをし 今の姿になっています◆両部鳥居◆水盥刻:明治16年8月25日 奉納◆拝殿◆木鼻◆宝暦8年(1758年)の建立当時の彫...

  •  0
  •  0

蓼科神社里宮(立科神社)   ~北佐久郡~

立科町役場の南2Kmほどの芦田、光得寺の隣に位置します。右手に「蓼科神社」、左手に「立科嶽里宮」の社号標があります。昭和38年11月吉日建立境内社拝殿は入母屋造天照皇大神宮雪の坂道の上には、お宮がまっていますここを行くと奥宮なぞがあるのでしょうか。。。しかし、雪がかなり積もっておりここから先へは進めませんでした。黄色い立ち入り禁止テープもあったもんで参道を降りてきて振り返ると「ん?」右手に鳥居らしきも...

  •  0
  •  0

☆☆☆熊野皇大神社 ~長野県~

熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ) ~長野県~ 2012.07.22参詣◆狛犬さま室町時代中期のもの、600年ほども前からずっとこの山の中で日本の変わりざまを見てきたのですね。胸に迫るものがあります。胴と尾のまわりにくるくると、うずまきの彫り込みがわかります。なんとも、形容しがたい胴の長い狛犬さま。狛犬?というよりも、なまず?? オオサンショウウオのような感じですここは、標高1200mに位置しており長野県と...

  •  2
  •  0