fc2ブログ

Category

狛犬:群馬県 1/8

雷電神社  ~館林市上三林町~

◆一ノ鳥居脇の狛犬さま不明招魂系ですね◆背後に 二の鳥居 が見えています朱の鳥居◆三の鳥居◆拝殿◆”ささら” の説明書き◆水盥文政12年   荒川長五郎と刻まれています◆拝殿前の文政の狛犬さま文政13年9月吉日後ろ姿阿形吽形は修復されているように見えますね吽形◆拝殿の彫刻向拝の龍社号額木鼻◆境内社そろそろ 夕陽が さしてきそうな時間帯に 訪れました夕日の射す 神社も 一興ですいつもいつも、家族や友人 ゆかりの人た...

  •  0
  •  0

除川神社  ~邑楽郡板倉町~

明治41年6月に菅原神社・浅間神社・鷲宮神社・八幡宮・大山祗神社・神明宮・厳島神社を赤城神社に合祀して 『除川神社』 と改名された経緯があります4月19日と11月27日の例祭では、 神楽殿にて 館林市大島字岡里 の『戸ガ崎流太々神楽講中団』によって太々神楽が奉納されることで知られています◆拝殿◆拝殿前の阿形昭和10年●●吉日建之吽形昭和初期の造りですが、なんともユニーク後ろ姿も なんとも美しいお子ちゃまの顔なんぞ...

  •  0
  •  0

☆☆菅原神社  ~みどり市~

創建についても情報がない神社です菅原神社、ということですので菅原道真公をお祀りしていることでしょう拝殿拝殿の前には・・・宇宙人系狛犬さまに出会いました目が、ウルトラマンに出てくる怪獣 ピグモンのよう吽さんが傾いています、大丈夫かしらよおく目を見て下さい ね、宇宙人でしょ   デブっち系の「はっけいよい」スタイルです後ろ姿はわんこそのもの、超リアルだと思いません??あっぷっぷ西部劇のガンマンみたい、...

  •  2
  •  0

砥石神社  ~沼田市沼須町~

石の台輪鳥居の下を抜けると、すぐ右に霊亀が迎えてくれます。その横には宝暦の水盥石段の前には、左右に中国(?)製のような陶器の狛犬が置かれています。◆拝殿本殿石垣の上には拝殿があります。その前には信州高遠の石工の作の明和4年生まれのはじめちゃんがいます。◆境内社◆七重多宝塔社殿左右には境内社や末社が多数祀られ、又、境内左手には県指定重要文化財の七重多宝塔に向かう石段が造られ、森の中に石仏や亀趺等と共に石...

  •  0
  •  1

吾妻神社  ~吾妻郡中之条町~

吾妻神社の創建は上古の時代だったとされ、当初は和利宮と称し御手洗山の山頂付近に鎮座していたそうです。歴代領主に信仰され、特に中世、一帯を支配していた塩谷氏に庇護され弘治2年(1556)に参拝に不便だった事から現在地に遷されています。文化9年に火災により多くの社殿、社宝、記録などが失われ、現在の社殿は文政4年に再建されたもので本殿は三間社流れ造り、銅板葺き、細部には精巧な彫刻や木組が見られます。拝殿は入母...

  •  0
  •  0