fc2ブログ

Category

狛犬:長野県小諸市 1/2

光岳寺  ~小諸市~

足柄門(山門)正面両側の柱に小さな屋根を持つ高麗門。阿弥陀如来をまつる浄土宗の古刹1596年仏石秀久が造立したといわれている、元小諸城の足柄門を明治の頃に移築したと書かれていました家康の母、お大の方や松平憲良の位牌などを安置するなど、光岳寺は徳川、松平、牧野各家と深い関わりを持った由緒深き寺院です圧巻の楼門1716年開扉。奉安仏は、釈迦如来、文殊菩薩及び十六羅漢楼門は旧小諸城下では、このひとつしかない2階...

  •  0
  •  0

諏訪神社  ~小諸市~

所在地:長野県小諸市新町 ご訪問、ありがとうございました        ...

  •  0
  •  0

御影神社  ~小諸市~

◆両部鳥居◆二の台輪鳥居◆狛犬さま昭和15年(1940)建立◆拝殿◆本殿◆石燈籠三日月がてっぺんについていますベストショット秋の栗が狛犬さまの台座に落ち、日々が過ぎ 雪が積もり 氷となり閉じ込めていました所在地:長野県小諸市御影新田野火付449 ご訪問、ありがとうございました        ...

  •  0
  •  0

熊野神社・八幡神社  ~小諸市~

熊野神社・八幡神社  ~小諸市~この二つの神社、同じ敷地内に鎮座しています。で、狛犬さんも双子?兄弟のようにそっくりでした◆熊野神社 ぎゃお~、って感じ??◆鳥居◆八幡神社 とってもかわいい狛犬さんですが、台座を見ると。。。昭和16年12月8日  大東亜戦争の必勝祈願奉納だと刻まれていました。◆鳥居◆手水舎(?)今日のベストショットなんでこれがベストショットか? ってそれは、うまいこと自然の日射しが、子狛ちゃ...

  •  2
  •  0

八幡宮神社  ~小諸市~

八幡宮神社  ~小諸市~台座に乗った狛犬さんは、ご不在でした。。。 スイマセン本社祭神名:誉田別命(ほんだわけのみこと)=[神功皇后](じんぐうこうごう)由来八幡宮は、仁明天皇第五皇子本康親王(滋野親王)が牧監として御牧に在任中、当宮を北御牧下城に建立、その後ここに在城した望月三郎重俊が親王の意志を継ぎ、これを崇敬しました。慶長十三年(1608)、初代小諸藩主仙石秀久は、自らこれを現在地に奉遷し、小諸城の守護神...

  •  0
  •  0