Category
狛犬:長野県塩尻市 1/1
小野神社 ~塩尻市~

境内には矢彦神社が隣に鎮座しています小野神社と矢彦神社が、同じ規模の境内で仲良く並んでいます一つの境内に隣り合って鎮座している姿が面白く、美しいとても厳かな空気が流れています 入口の鳥居も別、社務所も別です昔は両社合わせて「小野南北大明神」とも称されていた時代があったそうです小野神社入口鳥居の脇には「信濃國二之宮 縣社 小野神社」と刻まれた社号碑当社と矢彦神社は信濃国一之宮諏訪大社の二之宮にあたり...
- 4
- 0
2018/03/10 (Sat) 06:48
建部神社 ~塩尻市~

建部神社 ~塩尻市~ 昭和の狛犬さんです。社号額には『建部大明神』とあります。【飛び狛】留蓋(とめぶた)・巴蓋と呼ばれる瓦製の棟押えを、装飾として、また守り神としての役割も担い、さまざまな種類が作成されていましたが、主に狛犬(飛び狛)が多く見られます。特に焼物の産地の神社や寺院では多く見ることができます。最も多く見られるのは、やはり狛犬です。やっぱり後ろ足を跳ね上げた「飛び狛」スタイルが多いんで...
- 0
- 0
2012/07/13 (Fri) 21:24