fc2ブログ

Category

狛犬:富山県 1/4

大木白山社  ~高岡市大工中町~

高岡駅からほど近い、北陸本線の線路際に鎮座しています。道が高架下だったり、行きずらいところなんです、、、。少し湿気のある感じの雰囲気です。緑も多く、この境内だけ異空間です◆線路側の鳥居から入って、第1の狛犬さま文政年間(1818~1829)奉納なんとも異国的な顔をしています。スフィンクスチックではありませんか?◆拝殿◆拝殿前の狛犬さま大正7年12月建之ご立派ですが、繊細な彫が施されています。◆向拝の彫刻◆社号額◆境...

  •  0
  •  0

庄川・道の駅近くの神社  ~庄川町示野~

示野の道の駅で、車の充電近くに神社はないかなぁ~、、、 と見回したらすぐ近くにありました狛犬さまは真新しく神社の由緒書きなどもなく社号額もなく社号碑もなくわからないことだらけの神社です立ちアオイがきれいに咲いて水田の稲の青と美しく対比しています家族や友人、愛する全ての人々に幸せが訪れますように。健康で過ごすことができますように・・・≪2015.07 富山・京都・滋賀 比叡山への旅 ≫ご訪問、ありがとうござい...

  •  0
  •  0

雄山神社前立社壇  ~立山町岩峅寺~

常願寺川沿いに建つ線路を超えていくと、鳥居が見えてきます。参道社伝によれば、文武天皇の大宝元年(701年)景行天皇の後裔越中国司佐伯宿祢有若公の嫡男有頼少年が白鷹に導かれ熊を追って岩窟に至り、「我、濁世の衆生を救はんがため此の山に現はる。或は鷹となり、或は熊となり、汝をここに導きしは、この霊山を開かせんがためなり。」という雄山大神の神勅を奉じて開山造営された霊山である。古来、富士山・白山と共に日本三...

  •  0
  •  0

八幡社  ~富山県~

坂の上から海を臨める位置に鎮座する八幡社なぜか住所を失念してしまいました。。。(涙)◆狛犬さま年代不詳◆社殿◆社号額今日の一枚海の近くということもあり鳥居には大きく『海上安全』の文字が彫り込まれています。家族や友人、愛する全ての人々に幸せが訪れますように。健康で過ごすことができますように・・・≪2015.07 富山・京都・滋賀 比叡山への旅 ≫ご訪問、ありがとうございました ポチっとね        ...

  •  0
  •  0

山斐神社  ~庄川町金屋~

◆狛犬さま◆社殿境内から、外を眺めると朝焼けのなかに砺波市のしずかな景色が明に入りますそして、この神社のある交差点のところにひときわ目立つ塔がありますなになに???なんだ~見事な塔ですね。。。ということで、瑞泉寺 いってみたくなり瑞泉寺は、天正9年・宝暦12年・明治12年と三度大きな火災にあって(伽藍)建物が焼失。越中の一向一揆の中心的寺院であった瑞泉寺も、天正9年(1581)に佐々成政によって焼き討ちにあ...

  •  0
  •  0