Category
(東小松川)香取神社 ~江戸川区中央~

旧東小松川村の鎮守で下総国香取大神を勧請し、創立は建治3年(1277)と伝えられる。花崗岩の大鳥居は安永九年(1780)の建立である。昭和12年6月幣殿・拝殿を新築した。◆社号額◆嘉永の狛犬さま嘉永元年(1848)戊申9月吉日建之美しい、尾の流れ背中の凹凸も美しい◆境内社:日枝神社◆稲荷さん大きな交差点の交番の奥に続く、広い境内です。この狛犬さまが、境内の様子をギュっとしめています。本当に美しい、いつまでも見ていたい狛...
- 0
- 0
上小岩天祖神社 ~江戸川区北小岩~

綺麗に整備された境内。この日は交通安全週間のためか、境内にテントが張られご近所の町内会の方や、駐在所のおまわりさんたちが井戸端会議されていました。ほのぼの・・・上小岩天祖神社の創建年代は不詳ですが、寛永年間(1624-1644)に社殿を創建、三社明神社と称し、上小岩村の鎮守であったといいます。◆年代不明の狛犬さまとても美しい江戸狛さまです。顔の損傷が残念でもあり、悲しい尾も美しい造作です凛々しい◆拝殿◆社号額...
- 0
- 0
下今井香取神社 ~江戸川区下今井~

本殿御造営は江戸中期と云われています。明治六年(1873)改修明治6年の改修は向拝部のようです。向拝水引虹梁上の向拝蟇股部の寸法が向拝竜と合っていない。。。?以前の彫物・向拝竜が上手く納まらず、向拝竜の下部を削って納めているのだとか。そんなこともあるんですね~彫工:後藤安五良常善狛犬さんは不在の神社でした。。。家族や友人、愛する全ての人々に幸せが訪れますように。健康で過ごすことができますように・・・≪2014...
- 0
- 1
香取神社 ~江戸川区東葛西~

◆青銅製の大鳥居大正丑年5月建立立派な青銅の鳥居が、参詣者を迎え入れてくれます。青い空と、緑の鳥居のコントラストが美しい・・・◆拝殿◆社号額◆狛犬さま以前は、拝殿の前に鎮座していたようですが 立て直しをされ真新しい拝殿の中に移動してしまっていました。今となっては、間近に接することができなくなってしまいました。なんとも、残念です◆八雲神社 同じ敷地内に、鎮座しています。◆木鼻◆社号額◆境内社:諏訪神社◆長島の...
- 0
- 0