Category
★★★久津八幡宮 ~下呂市萩原町上呂~

正面の鳥居から見ると・・・境内の端から見ると また印象が異なります境内はとても広く 綺麗に整備されています拝殿には 様々な趣向が凝らされています拝殿の屋根 茅負の部分になるのでしょうか・・・・人々の思いと 珍しい 匠の技です◆水を呼ぶ鯉”重要文化財”の拝殿屋根の見える部分には 彫刻? 細工がされています建築物の前方、 軒口にある鯉の細工その魂の働きによって 神社の前を流れる益田川の水を引き寄せて ...
- 0
- 0
二ノ宮神社 ~高山市漆垣内町~

高山市内から東に延びる国道361号線・漆垣内バス停前に鎮座◆入口脇の昭和の狛犬さま昭和25年8月建之◆神楽殿◆境内社◆拝殿◆拝殿内◆本殿この中にはじめちゃんがいるようなのですが、囲われていて全然見えません。どなたもいらっしゃらないし・・・岐阜の神社、冬は山深いんでしょうねこんな感じで見えないところが多いです。残念。。。家族や友人、愛する全ての人々に幸せが訪れますように。健康で過ごすことができますように・・・所...
- 0
- 0
天満神社 ~高山市

◆舞殿◆拝殿振り返ると 美しいお社が送り出してくれていました参道に大きな桜の木がありました。春は美しく咲くのでしょうね・・・家族や友人、愛する全ての人々に幸せが訪れますように。健康で過ごすことができますように・・・所在地:岐阜県高山市城山ご訪問、ありがとうございました ポチっとね ≪2013.08.11 岐阜の旅路 神殿狛犬さまはほぼ見れず≫...
- 0
- 0
八幡神社 ~中津川市~

小高い山を登って、やっと着いた神社です巨木が立ち並ぶ石段を登りたどり着いたさきは、小さな境内でした社殿の前に狛犬さまがいらっしゃいます◆拝殿前の狛犬さま◆本殿前の陶製、狛犬さま帰ろうとした時、ふと見ると・・・小さい、小型犬ほどの大きさの狛犬さまが眼に入りました正面の姿からは想像できないほどの、尾の美しささざえを彷彿とさせます表情も可愛らしい、狛犬さまに出会えました家族や友人、愛する全ての人々に幸せが訪...
- 0
- 0
★★★田原神社 ~中津川市蛭川字田原~

当時 乗っていた愛車の後ろには、中津川の山々が広がっていますここはかなり僻地、なんもありませんそして長ぁ~い階段を登らねばなりませんでしたまだまだ、登るやっと見えてきました何故か、社殿前の斜めった地面はセメントで塗り固められています。月面見たい◆本殿前の天保の狛犬さま これぞ、宇宙人阿形天保14年(1843)建之吽形足の間に、玉があります。どなたかが置いたものなのか、当初からあるものなのか。。。◆寛保の狛犬...
- 0
- 0