fc2ブログ

Category

狛犬:埼玉県飯能市 1/1

☆八耳堂と軍茶利神社   ~飯能市 大河原~

本尊は、聖徳太子(厩戸皇子)をまつり、保元年間(1156~1158)に建立されたといわれていますが、現在の建物は、文政3年5月再建したものです名栗川の南岸にある八耳堂は、二つの山の狭間にあり、すぐ後ろは竜崖山が控え、前方には多峯主山が望める『風土記稿』によると、古くはここは軍茶ヶ根(ぐんだがね)村と呼ばれ、「軍太利神社」を祀るために付けられたものかと記されている社記によると、当社の勧請は土豪の大河原四郎の手に...

  •  2
  •  0

吾那神社  ~飯能市虎秀~

由緒当社はもと平戸村及び当所を眼下にする海抜300mの、字熊野平の嶺に鎮座、社伝によると寛政年中現在地に移すという。大正四年 熊野神社を吾那神社と改めた。(境内:案内板より)◆狛犬さま明治38(1905)年奉納こ~んな高い、石段の上に立ちずっと、参詣者の訪れを迎えてきた狛犬さま◆社殿◆社号額◆境内社神使さまがいらっしゃいましたよR299の道沿いにある鳥居を見つけて、車を停めましたとても眺めのいい立地です可愛らしい狛...

  •  0
  •  0

諏訪八幡神社 ~飯能市~

諏訪八幡神社(飯能恵比寿神社) ~飯能市~◆狛犬さま   ◆鳥居◆拝殿社号額◆神楽殿◆恵比寿神社◆隣のお寺の象これはいったいなぜ? 鐘楼の中の鐘が外され象がいらっしゃいます所在地:埼玉県飯能市飯能263   ありがとうございました...

  •  0
  •  0

下名栗神社  ~飯能市~

下名栗神社 ~埼玉県~ここでは、灯篭に狛犬(獅子?)さんが彫り込まれていました。嘉永4年7月の字がみてとれます。。。◆鳥居◆藏? 獅子舞が格納されているんでしょうか・・・◆通り沿いに看板がでています今日のベストショット神社から山側を眺めるとこんなにいい景色です所在地:埼玉県飯能市下名栗1050-1Pushしてね  ...

  •  0
  •  0