fc2ブログ

Category

狛犬:埼玉県秩父市&郡 1/3

長泉院  ~荒川上田野~

参道脇に 白い木蓮が 大きな花を満開に咲かせていましたよく手入れされた庭園本堂観音霊験記の「霊場の縁起」については、次のような逸話が 記述されています龍女人皇四十四代元正天皇の御時、此山の麓の淵より龍女現じて、當山の絶頂へ夜な夜な竜燈を捧ぐるものから、 諸人はあやしみ又は尊みて、必ずこの峯に霊佛あるらんと渇仰しけるに、星霜をへて十余人の順禮きたりて 此山の案内をさせしに、一つの岩屋の口に小笹生い茂り...

  •  0
  •  0

若御子神社   ~荒川上田野~

隣の長泉院から100mほどかしら・・・長泉院を目指して、駐車場に車を置いたらこの鳥居が見えたのです狛犬さまが、珍しく  本当に『犬』という感じ 昭和16年4月14日奉納牙は少々 狼っぽいですが・・・やはり ちょっとした大型犬のような姿ですね 笑参道には 桜が枝を伸ばしています春の暖かな日差しのした  気持ちよくお散歩です石鳥居扁額鳥居の脇には 狛犬さまん? やっぱり 狼さんのようですね山を守っているのでし...

  •  0
  •  0

清雲寺  ~荒川上田野~

お隣の 若御子神社から歩いてすぐ・・・訪れた3月27日は まだ少~し 早かったかなでも、美しい桜が待っていました門と桜が 日本の美を奏でています応永27年(1420)9月、五間と三間の堂宇を建立「延命地蔵菩薩」を御本尊として、応永三十年(1423)8月に開山黄色いレンギョウと 桜が春の彩門前の桜、境内の中央あたりに埼玉県天然記念物の 樹齢約600年のしだれ桜がありますエドヒガンザクラ、清雲寺を開山した楳峯香禅師がお...

  •  0
  •  0

八幡神社   ~秩父郡 小鹿野町~

自然の中で、静かにご鎮座する神社です播磨本家の播磨氏の手記では・・・、「吾祖先は平家の落人で修験者となり、信州路、上州路と安住の地を求め流浪やがて主従は当地に落ち着いた氏神である八幡神は、平氏の信仰した神であり落人となり神体を笈に入れ、「懺悔懺悔」と唱えつつ旅をした」この地に住み着いた八幡神は人目を避け、岩屋に安置し一族によって密かに祭祀を行ってきたのです後に、時の流れの中で風雨によって岩屋が崩れ...

  •  0
  •  0

金鑚神社  ~児玉郡 神川町~

通り沿いに鳥居がたっていますここから参道に入りすすみます・・・ここまでで車を駐車場に停め 歩いて進みます右上に目をやると・・・参道脇の斜面に立つ多宝塔は、室町時代後期の天文3年(1534年)の建立国の重要文化財に指定されていますまた、御獄山の中腹にある「鏡岩」も国の特別天然記念物に指定されているのだそうです 関東平野の西側、埼玉県北西部に立つ御獄山(標高343.4メートル)山麓に鎮座社殿後背の御室山(御室ヶ...

  •  0
  •  0