fc2ブログ

Category

狛犬:埼玉県加須市 1/2

愛宕(阿多古)神社  ~加須市多聞寺~

昔の写真を整理していたら・・・今の上皇陛下の 天皇在位20周年のお祝いの幕がある 阿多古神社を発見し 感慨深いなぁ~、とということで、10年前の 画像ですが 思い出ともに アップします長い参道の一ノ鳥居から朱塗りの二の鳥居、その向こうに真っ直ぐ社殿が見えます美しく晴れた空のもと、きらきらと空気が輝いて見えます社殿神殿はい! 見てください!!『在位20周年記念』ですよぉ~  ってことは ちょうど10年前です...

  •  0
  •  0

熊野白山両神社  ~加須市北篠崎~

◆拝殿社殿は整った石垣の上に鎮座しております◆天保の狛犬さま天保15年(1844)9月吉日建之美しい、本当に美しい狛犬さまです。左右ともに阿、左は角があり小さな岩の上に前脚を乗せています鬣は女性の長い神のように流麗です。背骨でしょうか背中の凹凸や爪先まで繊細に丁寧に彫刻が施されています石座の彫り◆境内社:稲荷神社◆境内社:浅間神社社殿社号額と鈴所在地:埼玉県加須市北篠崎172ご訪問、ありがとうございました ポチっ...

  •  0
  •  0

北小浜八幡神社  ~加須市睦町~

◆一ノ鳥居◆参道◆二ノ鳥居◆拝殿このあたりは昔から北小浜と呼ばれてきたそうです。神社も北小浜八幡神社と呼ばれています。すぐ近くに葛西用水路と大沼という沼や中川などもあります。川の氾濫など、水害が多かった地域ではないかと思われます。◆参道の真ん中にドーンとそびえたつ石燈籠文政11年4月今建之   石工:中妻村の丸 新五郎参道両脇に燈籠がある風景はよく眼にします。ここでは主役です。ど真ん中にひとつ、そごい存在...

  •  0
  •  0

久伊豆(ひさいづ)神社  ~加須市北辻~

◆社殿◇社号額創建は不明。埼玉県の元荒川流域を中心に点在している神社です。その分布範囲は、平安時代末期の武士団である武蔵七党の野与党・私市党の勢力範囲とほぼ一致しているそうです。最近は「ヒサイズ」が「クイズ」と読めることから「クイズマニア」の参拝も多いようです(笑)本来は騎西町の玉敷神社が久伊豆神社の本社的存在といわれているとか。◆安政の狛犬さま安政3年(1856)2月建之見事なヒップですかわいい  ヨチヨ...

  •  0
  •  0

千方神社  ~加須市中央~

◆狛犬さま昭和20年(1945)4月9日建◆拝殿◇社殿の挙鼻・翁、媼の彫刻◇社殿長押には三匹の親子狛犬◇木鼻◇虹梁◆嘉永の狛犬さま嘉永壬子(5年・1852)夏建◆本殿◆境内社:恵比寿大黒天◆末社ベストショットわんこ、ボスを待ちくたびれたのか自分で掘ったと思われる穴に入り疲れて座っていましたつつじが美しく咲いていました≪2013.05.03 初夏のような日射しの日に訪問しました≫所在地:埼玉県加須市中央2-5-27 ご訪問、ありがとうございまし...

  •  0
  •  0